コラム

【子どもも納得する】おもちゃを減らす断捨離のコツ!

2024.04.29 / 最終更新日:2024.04.29

子どもが成長するに連れて増えていくおもちゃ。

捨てるに捨てられず、部屋中がおもちゃだらけになっていませんか?

「子どもが嫌がるから」と捨てられない気持ちもわかります。

ですが、そのままだと部屋がおもちゃだらけに…

 

この記事では

子どもも納得して断捨離するコツ

おもちゃの断捨離方法

おもちゃの断捨離をするときの注意点

 

といった、おもちゃを断捨離するコツをお伝えします!

子どもも納得して部屋が綺麗する方法、必見です!

 

子どもも納得して断捨離するコツ

子どもも納得して断捨離するために必要なのはこの2つ。

 

子どもと一緒に断捨離をする
捨てることを無理強いしない

 

詳しく解説していきます。

 

子どもと一緒に断捨離をする

おもちゃは子どもの大事なもの。

「もう遊んでないな」と大人が思っていても、実は大事にしているかもしれません。

 

逆に大人が思い入れのあるおもちゃも、子どもは不要としているかも。

必要なのか不要なのか本人に確認してみましょう。

確認の際のポイントは、おもちゃが目に入らないところで聞くことです。

眼の前にあると、おもちゃへの愛情が再燃。

「全部捨てたくない!!」となりかねません。

年齢にもよりますが、4歳くらいになった子どもとならゲーム感覚で一緒に片付けることで、

スピードもアップし効率的に作業も進みますよ。

 

捨てることを無理強いしない

おもちゃを大人の意思で「捨てさせる」のはNG。

自分で必要か不要かを考えてもらうことは、成長のためにも必要なこと

悩んでいる場合は「好きなおもちゃが窮屈にならないようにしてあげようね」など、優しく声掛けをしてみるのも有効です。

 

おもちゃの断捨離方法

おもちゃを断捨離するおすすめの方法はこの2つ。

 

おもちゃを全て出す
一緒に仕分ける

 

詳しく解説していきますね!

 

おもちゃを全て出す

おもちゃ以外のものを断捨離する際も、有効な手段と言われているのが『一度全て出す』こと。

普段はバラバラに仕舞われているものでも、一箇所に集まると不要なものが見つかりやすいんです。

 

「片付けなきゃ」という気持ちも芽生え、スムーズに断捨離が始めやすくなりますよ。

子どもにも必要・不要がわかりやすいので、家中のおもちゃを一箇所に集めてみてくださいね。

 

一緒に仕分けをする

一箇所におもちゃを集めたら、一緒に仕分けをしていきましょう。

分け方は『必要』『不要』『保留』の3つ。

 

必要なもの、不要なものは子どもでも分かりやすいですが、どちらか悩んでいたら大人が率先して保留へ。

悩むのには何か理由があるはずなので「考えていいよ」ということも伝えてあげましょう。

 

おもちゃの断捨離をするときの注意点

おもちゃを断捨離するときの注意点は

 

勝手に捨てない
「全部捨てない!」なら一旦保留

 

詳しく解説していきます!

 

勝手に捨てない

自分の大事にしているものを捨てられたらどうですか?

絶対怒りますよね。

子どものおもちゃも同じです。

 

一見使っていないようなおもちゃでも、大事にしているものがあるかもしれません。

ただし大事にしているものの中には、壊れていたり汚れていてどうしようもないというものもあるでしょう。

そういった時は、しっかりと説明してわかってもらってから捨てるようにしましょう。

 

「全部捨てない!」なら一旦保留

いざおもちゃを断捨離をしようとしても「全部捨てない!」と言われてしまうことがあるかもしれません。

そんな時は断捨離を一旦保留にしましょう。

 

しかし、そのままではおもちゃでいっぱいの部屋は片付きません。

おもちゃを戻す作業は、子どもの手で1つの場所へ集めるようにしてみてください。

大事なおもちゃが埋もれることで「おもちゃが可哀想だから整理しよう」といった気持ちが芽生えるかもしれませんよ。

 

おもちゃを増やしたくないならサブスクも

成長するに連れて増えていくおもちゃ。

気づけば部屋がおもちゃだらけということを避けるには、サブスクサービスを利用するのも一つの方法。

おもちゃのサブスクでは、おもちゃコンサルタントが月齢に合わせて知育おもちゃを選びお届けします。

 

おもちゃはお届けから2ヶ月経過すれば新しいものと交換ができるので、おうちにおもちゃが溜まりません。

サブスクなら、買ったけど全然遊んでくれないという悲しさもなし!

おもちゃは6個届くので、きっとお気に入りのおもちゃが見つかるはず。

 

さらに子どもが気に入ったおもちゃがあれば、それだけ安値で買い取ることもできるんですよ。

気に入ったおもちゃだけなら、おもちゃがたくさん増える心配も減りますよね。

 

「おもちゃを増やしたくない」「いろんなおもちゃを試してみたい」という方は、ぜひおもちゃのサブスクもチェックしてみてくださいね!

おもちゃのサブスクについて詳しくはこちら

 

まとめ

今回は、おもちゃを断捨離するコツをお伝えしました。

おもちゃは子どもの大事なもの。

大人が不要と思っていても、子どもは大事にしているものだってあります。

 

おもちゃの断捨離をする際は、勝手に行わず子どもと一緒に行いましょう。

ただし、捨てることを無理強いするのはNG。

おもちゃが必要か不要か、子どもが自分で考えて成長する機会。

コミュニケーションを取りながら、一緒に断捨離をして部屋を綺麗にしていきましょう!