コラム

【保存版】ワンオペ育児を楽にする!ママの心と体を助けるグッズ&便利サービス

2025.05.19 / 最終更新日:2025.05.20

どうしてもママの負担が大きくなりがちな育児。

毎日毎日ワンオペ状態だと、体も心もクタクタになりますよね。

「少しでも手を抜きたい」「でも子どもに手は抜けない」そんなジレンマに悩んでいませんか?

私もそうでした。

 

今回は、そんなワンオペママの育児や家事の負担を軽くしてくれるお助けグッズ&サービスをご紹介します。

できるだけお金をかけず、気軽に取り入れられるアイテムを中心に選びました。

ママなんだから1人でなんとかしなきゃ!なんて思う必要ありません。

この記事を読んで「楽をすることは悪いことじゃない」と思ってもらえると嬉しいです。

 

育児を楽にするグッズ3選

赤ちゃんの時のワンオペ育児は特に大変!

抱っこしないと泣いてしまう、お風呂が大変…

そんな状況を少しでも楽にするグッズをご紹介します。

ヒップシート

寝かしつけや授乳の際に大助かりだったのが、ヒップシート。

赤ちゃんを硬めの台座に乗せることができるので、腕や腰の負担がかなり軽減されました。

腕で支えるよりも下からしっかりお尻を支えてくれるので、安定した形で抱っこができます。

全然寝てくれない時の長時間の抱っこでも、手や腕の負担が軽くなるのでおすすめです。

 

ベビーチェア

ワンオペで大変なことの上位に上げたいのがお風呂。

お風呂で使えるベビーチェアがあれば、1人でお風呂に入れるのも楽ちん!

空気を入れて使うものなら、収納場所にも困らないのでおすすめです。

 

ベビーサークル

家事をする時など、どうしても一緒にいられない場面で活躍するのがベビーサークル。

あちこち行かれたら困る時にも、この中に入ってもらえれば安心して作業ができます。

目の届くところにサークルを置いておくと、私の顔が見えるからかぐずることなく過ごしてくれていました。

 

家事を楽にするグッズ3選

家事を楽させようとすると、手抜きしてるのかなって罪悪感を感じちゃうママいませんか?

そんなことありません。

1つ1つの家事が少しずつ楽になれば、結果大きな時短になり一息つく時間ができますよ。

 

レンジ調理グッズ

レンジを使った食事って、手抜きのような気がして敬遠する方もいるかもしれません。

が、今はレンジでも美味しいものがなんでも作れますし、むしろレンジの方がうまくできるメニューだってあるんです。

調理中に見てなくてもいいので、その間ふっと一息ついたり子どもを見たり自由に時間を使えますよ。

 

ワンプレート食器

食器をたくさん使ってする食事もいいですが、ワンプレートにまとめて出すのもアリ!

おしゃれなカフェの食事みたいにも見えますし、何より洗い物が減って家事が楽になります。

子どもが大きくなってからも使えるので、早いうちから用意しておくと楽さがなが〜く続きますよ。

 

ハンディ掃除機

小さな子どもがいると、部屋中に掃除機をかけるのは大変ですよね。

ハンディ掃除機があれば、ちょっと気になるゴミや埃をさっと掃除できます。

掃除機が難しければ、ハンディモップやコロコロでもOK。

掃除できていない自分に罪悪感を感じていましたが、さっと掃除することで気持ちが楽になりました。

 

無料&低コストで利用できる子育てサポートサービス

地域で利用できるサービスって意外とたくさんあります。

困った時は、無理しないで誰かの手を借りることも大切です。

自分の地域+項目で検索してみてくださいね。

 

子育て支援センター

自治体が実施しているサービスで、子どもが遊べるスペースやイベントがあったり、ママ同士の交流場所として利用することができます。

家ばかりで息がつまる、誰かと話したいって時に利用するのもOK!

子育てについての悩みを相談できる場所もあるので、気軽に利用してみてくださいね。

 

ファミリーサポート

子育てのお手伝いをしたい人が、送迎や一時預かりなどをしてくれる制度です。

出かけるので少し預かってほしい、リフレッシュしたいなどの理由でも利用可能。

1時間数百円とリーズナブルに利用することができます。

地域にもよりますが、土日や夜間の利用もできますよ。

 

地域のイベント

図書館やショッピングセンター、支援センターなど地域のいろんな場所で子育てに関するイベントが行われています。

「地域名+子育てイベント」で検索してみると、いろんな情報が出てくるので調べてみてくださいね。

 

まとめ:サブスクサービスもワンオペ育児の味方!

育児も家事も、1人で完璧にこなす必要はありません。

「楽をする・なにかに頼る=愛情がない」ではないですよ。

便利なグッズやサービスを上手に頼ってママが楽になれば、ママも子どもも笑顔になります。

1人でやらなきゃ!なんて抱え込まないで、頼れるものにはどんどん頼っていきましょう。

 

そして、子どもの成長をより楽しみに、育児も楽にするならおもちゃのサブスクもおすすめ!

 

プロが月齢に合わせておもちゃを選ぶ
2ヶ月ごとに新しいおもちゃと交換
収納スッキリ&ムダ買い防止

 

「子どもがおもちゃにすぐ飽きちゃう」「おもちゃが増えて家が片付かない」そんな悩みをまるごと解決してくれるサービスです。

 

月齢にあったおもちゃ選びや、どんどん増えるおもちゃの片付けも大変。

プロにおもちゃを選んでもらって、家におもちゃが溢れないサービスを使ってみませんか?

 

そんなおもちゃのサブスクに、大型おもちゃがレンタルできる『ベビープランL』が新登場!

このプランでは知育玩具4点のほかに、メリーなど大型のおもちゃを1点レンタルできます。

使わなくなったら捨てるのも大変な大型おもちゃがレンタルできるのは、とっても便利ですよね♪

 

気になる方は、ぜひおもちゃのサブスクをチェックしてみてくださいね!

おもちゃのサブスクHPはこちら